●新人保育者との合宿を通して…(2009年10月)
 夏休みに、弊社主催セミナー「輝く先生☆養成塾」が2泊3日で行われました。
 男性保育士からの参加希望もあり、急遽、「男性、集合っ!合宿道場!!」も企画し、賑やかに、楽しく、そして少し厳しく!の合宿でした。

 初めて出会った人同士、気配り、気遣い、コミュニケーションをとりながら研修を進め、保育者である前に社会人であることを学ぶ!そんな事がテーマの合宿でした。
そして、最終の目的は……

 “保育っていいね!”
 “子どもって最高!”
 “私は最高の仕事についている!”
 “さらに上を目指して頑張ろう!”

 ということを再確認できる合宿でありたいと思い企画しました。

 さて、合宿当日!いよいよ参加者集合。どんな先生方が参加されるのかな〜と、私もドキドキでした。

 早速、開始!
 初日の講義:社会人として・職員として、では保育者である前にまずは立派な社会人になってほしいと願い、人への気遣い、笑顔、挨拶、礼儀、掃除、コミュニケーションの大切さを話すとともに、「基本中の基本100の実例」の一つ一つの項目を確認しながら自己チェック!
 基本ってすっごく大事なのですが、この基本をじっくり学ぶ時間がなかったと、今更ながら思います。

 その気持ちが通じたのか、感想を聞いてみると、
 『できているつもりでも、できていなかったことが多いということがわかった』
 『今まで挨拶の声が小さかったこと、社会人としての基本マナーや礼儀など改めて理解できました。
  これから園に戻って実践あるのみです』
 『今までの自分の動作が中途半端であったことが分かりました』
 などなど、
 とても力強い感想が聞かれました。

 社会人として一流な人が、保育者としても一流になれる!
 学んだことは即実践!

 を合言葉に、合宿1日目が終了しました。
 2日目、3日目と続くこの合宿ですが、この続きは次月に……。

前の記事 ← ● → 次の記事
FUTO
 子供のジッーと見つめるあの目、あの声に魅了され、幼児教育にのめりこみ、笑いあり、涙あり、失敗あり…たくさんの喜びと感動の保育者生活35年。
 「私の師は子供です」と言い切れるほど、子供から、毎日たくさんのことを教えてもらいました。
 この経験を今、現役で頑張っていらっしゃる保育者の皆さんに少しでもお伝えすることができたら嬉しいなと思っています。
バックナンバーはこちら