 |
暑い日が続くようになりましたね。先月お邪魔した北海道も気温28度とビックリするくらいの暑さでした。関東地方も梅雨の晴れ間を利用して水遊びに歓喜の声を上げる子供たち! その姿に見ている私が嬉しくなりました。中には水遊びでできた水溜りの中で寝そべり恍惚の表情をしている(大袈裟かな)子供もいました。
○今月の見聞録は「環境整備」にスポットを当てます
この時期になると幼稚園・保育園には子供たちが過ごす環境は(先生たちは? 遊具は? 園舎は? トイレは? どんな保育? などなど)と保護者の方がお子様を連れて大勢来園されます。
ある訪問先の園より
朝の正門前には先生のお出迎え!(門周りはもちろん綺麗に整備されています)玄関に入ると砂・埃など一つもない(子供たちと先生の元気な朝の挨拶)。この瞬間、丁寧な応対に来て良かった! と思うくらい素敵でした。
○こんな園は敬遠されます
門周りに雑草が生えている・・・お花がいいですね! どうせなら。
玄関周りが汚れている・・・・・蜘蛛の巣ありませんか?
埃が下駄箱に溜まってませんか?
お客様が利用するスリッパは清潔ですか?
(応対者は親切ですか?忙しくても笑顔)
廊下をスリッパで歩くとザラザラと音がする(砂が上がっている)
廊下、天井、壁に掲示物がないのにやたらとが描画などが付いたまま!
トイレは匂いませんか?・・・・無臭のトイレが最高(芳香剤なども無いほうがベスト)
保育室は綺麗ですか?・・・・・先生の机が荷物だらけ、子供のロッカーが乱雑、
ピアノの上も荷物だらけ、子供の使う机の汚れが目立つ、
窓ガラスが埃・テープあとで汚れている
(机・ピアノの上は何もない!子供のロッカーは綺麗がベスト)
※上記はほんの一例です。
○素敵な園は
正門で先生のお出迎え、花壇に雑草はありません。
玄関でも明るい先生・子供のお出迎え、埃などは一切ありません。
廊下を歩くと気持ちが良い(会う人会う人が丁寧な挨拶をしてくれます)
ピアノ・先生の机の上は余計なものは置いていません。
トイレは一番綺麗な空間と思わせるくらい清潔
保育室は子供が楽しく、元気に成長する場の雰囲気(整理整頓が行き届いている)
※園に伺うと環境整備チェックは当たり前、一人一人の先生が気がついたらその場で
綺麗にする習慣を心がけ、掃除ができない人は保育者として恥だと思います。
言ってもできない最近の世の中・・・教育関係に関わる場所は常に清潔でありたいですね。
「目に付く所はすぐ綺麗に! 目に見える所は範囲を決めて定期掃除! 目に見えない所は定期的に時間(短い時間)を決めて」
おまけ・・・窓に付いたテープ跡を取るのには、窓用の洗剤で表面を濡らしスクレーパーで擦ると簡単に綺麗になりますよ!
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
|
 |
こんにちは。藤村寿哉(ふじむらとしや)、ふじむらの「ふ」、としやの「と」で、通称FUTO(ふと)さんです。正月生まれだからと言うわけではありませんが、楽しいことが大好きで、妻・娘2人をこよなく愛し、毎日全国の私立園を飛び回っています。
気がつけばまもなく50歳。しかしフットワークは衰えず、訪れた園は2000箇所を超えちゃいました。そんな私が、大笑いしたり突っ走ったりせず、「ふっ」と笑ったり、「ふと」立ち止まったりしながら、幼稚園・保育園・子供たちのことを考えたいろいろなことをレポートします。みなさん、ぜひ私のサイトに遊びにきてください。なるほどの見聞録でお役立ち情報満載です! |
|
 |
|
 |
 |
|