●FUTOさんは見た! 2009年1月の旅日記(2009年2月)
 さて今月の見聞録は、新入園児に向けての案内や説明会準備を、いろいろな園で、日常の保育と平行して行っているのを拝見しましたので、そのことについて(特に入園ハンドブックについて)レポートします。

「入園ハンドブック」
 「入園のしおり」や「入園ガイドブック」など色々なネーミングがあると思いますが、その中身について触れてみたいと思います。
 幼稚園・保育園のガイドブックは、保護者に必ず読んで欲しいものだと思いますが、拝見した中にはこれ読まなければいけないの? といいますか、もっと言えば分かりやすいものが少ないように感じました。 さらに、入園するのだから読みなさいと押し付けられているように感じたものもありました。

 そこで、読みやすく、読んでみたいと思う入園ガイドブックを目にしましたので、以下、是非参考にしてみてください。

 ○ 表紙が幼稚園・保育園らしい(冊子形式になっている)
 ○ 目次があり、どこに何が書いてあるか分かりやすい
 ○ 幼稚園・保育園の保育目標・方針がイラスト入りで分かりやすく説明されている
 ○ 入園前のお願い事もイラスト入りで、入園までにしておくことが分かりやすい
 ○ 服装・持ち物などなど各項目が、子供が見ても楽しめるイラスト入り


 皆さんの園の入園ガイドブック・ハンドブックはいかがでしょうか? 入園を前にした家庭は期待と同時に不安も一杯です。これさえ読んでおけば安心というものを用意してあげてください。

 発表会がこれからの園もまだたくさんあると思います。最後の卒園式・終業式前の大きな行事だと思います。園児さん、保護者の方に最高の思い出をプレゼントしてあげてください。

前の記事 ← ● → 次の記事
FUTO
 こんにちは。藤村寿哉(ふじむらとしや)、ふじむらの「ふ」、としやの「と」で、通称FUTO(ふと)さんです。正月生まれだからと言うわけではありませんが、楽しいことが大好きで、妻・娘2人をこよなく愛し、毎日全国の私立園を飛び回っています。
  気がつけばまもなく50歳。しかしフットワークは衰えず、訪れた園は2000箇所を超えちゃいました。そんな私が、大笑いしたり突っ走ったりせず、「ふっ」と笑ったり、「ふと」立ち止まったりしながら、幼稚園・保育園・子供たちのことを考えたいろいろなことをレポートします。みなさん、ぜひ私のサイトに遊びにきてください。なるほどの見聞録でお役立ち情報満載です!
バックナンバーはこちら