●FUTOさんは見た! 1月の旅日記(2010年2月)
 新春1月の各園は……年明け早々から元気一杯の全快モード!子供たちがたくさん成長した姿を見せてくれました。
 1月は私の誕生日でもありました。もう誕生日どうのこうのという歳ではないのですが、新年カウントダウン直後より、明けましておめでとうございます。誕生日おめでとうございますとメッセージをいただき嬉しい限りです。熱きメッセージ頂いた方に負けないよう今年度も頑張りたいと思います。

※あいさつ
 新年を迎え各園に参りますと当たり前のように新年の挨拶を頂きます。その中に、実に、丁寧に、子供たちが挨拶をしてくれる園がありました。
 「新年明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします」
 果たして子供たちは意味を理解しているのだろうか? などと若い頃は考えたものです。
 しかし、始めから意味を知る人などいません。正しい挨拶の仕方を子供へ伝え、実行させている園が素晴らしいと思います。大人の私が身の引き締まる思いで、丁寧に挨拶を返しました。そして、日本は良くなると確信しました。

出合った本より
 「挨拶は、仲良しになる第一歩。挨拶をすれば楽しく、挨拶をされれば嬉しくなります。」
 ・子供たちへ正しい挨拶・言葉・作法を教えて伝えていきたいものです。

 色々な文献に、日本はかつて世界に誇る美徳を持ち、世界の国々から尊敬されていたと過去形で書かれてあります。是非、今一度世界の方から尊敬される日本にしたいと思います。
 日本の教育は幼児教育からです。幼い頃からの毎日の積み重ねが大切です。立派な日本人をたくさん育てましょう。我々大人が怠けてはいけません。(私自身が自分自身に言い聞かせています)

 幼児教育を担う、幼稚園・保育園を今年度も精一杯お手伝いさせていただきます。
 よろしくお願いします。

前の記事 ← ● → 次の記事
FUTO
 こんにちは。藤村寿哉(ふじむらとしや)、ふじむらの「ふ」、としやの「と」で、通称FUTO(ふと)さんです。正月生まれだからと言うわけではありませんが、楽しいことが大好きで、妻・娘2人をこよなく愛し、毎日全国の私立園を飛び回っています。
  気がつけばまもなく50歳。しかしフットワークは衰えず、訪れた園は2000箇所を超えちゃいました。そんな私が、大笑いしたり突っ走ったりせず、「ふっ」と笑ったり、「ふと」立ち止まったりしながら、幼稚園・保育園・子供たちのことを考えたいろいろなことをレポートします。みなさん、ぜひ私のサイトに遊びにきてください。なるほどの見聞録でお役立ち情報満載です!
バックナンバーはこちら