 |
こんにちは、今月より、私(FUTO)が見聞きした幼稚園・保育園での情報を
毎月掲載させて頂くことになりました。よろしくお願いします。
4月、5月を振り返り、各幼稚園・保育園とも工夫や努力をされている内容が
たくさんありました。その中でもとてもいいぞ! というものが2点ありましたので
(今シーズンは終わってしまいましたが)今後の参考に情報としてお知らせいたします。 |
 |
見聞1:家庭訪問&入園式の情報!
ある幼稚園でのことですが、4月入園式前に入園式次第を持参し家庭訪問をしていました。入園式前に幼稚園生活が始まる前の不安を少しでも解消してあげ、家庭状況把握を兼ね行っているとのことでした。実際に東京や福岡の幼稚園で(新入園児・在園児とも)行っているのも以前聞いたことがあり、その園も保護者より良い評判を得ているということです。そこで、その式次第に書かれてあった文章を下記に掲載します。参考にしてください。
〈式次第〉
入園式式次第 平成20年4月10日 式の進行(式次第)を掲載、職員の顔写真を貼付(写真脇に職員名前)○○ちゃん・くんは□□組になりました。担任は△△です。1年間どうぞよろしくお願いします。
この家庭訪問に対して保護者からは「先生、入園前・進級前の忙しい時期にわざわざ自宅まで訪問下さってありがとうございます」と、感激の声が多いようです。
そして持参する式次第はかわいい手作り作品で仕上げていました。
見聞2:バスを使用している幼稚園・保育園の情報!
皆さんの園でも園児送迎バスを使用しているところは多いと思いますが、使用するにあたっては地域住民の方とのトラブルは絶対避けたい所です。それには、年度スタート前の地域の方への心配りでクレームなし! そんな取り組みを紹介致します。
〈地域の方へ〉
こんにちは。○○○○園と申します。○月○日より○△様宅前に園児送迎バスを停車させて頂きたく、ご挨拶に伺いました。ご迷惑をお掛けしないよう気をつけてまいりますので、ご協力頂きたくお願い申し上げます。つきましてはカードを添付いたしますので、万一不都合がございましたら大変恐縮ですが園までご連絡頂きたいと思います。
ある幼稚園では、近隣を1軒1軒訪問し、この手紙を手渡ししていたのです。このような気配りをした結果、地域の方は何の得も無いのに、とても協力的にしてくれているという結果が出ています。
※当然ですが、園バスでの乗せ忘れ・停留所間違い・忘れ物などミスが年間ゼロ!というこのような「当たり前」も評判園の条件なのですね! バス送迎のある園の皆さんは1年間この当たり前を目標に頑張ってください。
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
|
 |
こんにちは。藤村寿哉(ふじむらとしや)、ふじむらの「ふ」、としやの「と」で、通称FUTO(ふと)さんです。正月生まれだからと言うわけではありませんが、楽しいことが大好きで、妻・娘2人をこよなく愛し、毎日全国の私立園を飛び回っています。
気がつけばまもなく50歳。しかしフットワークは衰えず、訪れた園は2000箇所を超えちゃいました。そんな私が、大笑いしたり突っ走ったりせず、「ふっ」と笑ったり、「ふと」立ち止まったりしながら、幼稚園・保育園・子供たちのことを考えたいろいろなことをレポートします。みなさん、ぜひ私のサイトに遊びにきてください。なるほどの見聞録でお役立ち情報満載です! |
|
 |
|
 |
 |
|